コーキングの打ち直しです!
2018/01/29
先日、既存のコーキングのカビがひどく・・
打ち直しに行ってまいりました。
打つまでの段取りで、既存のコーキングをはがす作業、
細かいカスなどの除去などの作業経て・・
いざ!打ち直しです!
お困りごとは、是非!
ベンリー松江駅通店へ!
2018/01/29
先日、既存のコーキングのカビがひどく・・
打ち直しに行ってまいりました。
打つまでの段取りで、既存のコーキングをはがす作業、
細かいカスなどの除去などの作業経て・・
いざ!打ち直しです!
お困りごとは、是非!
ベンリー松江駅通店へ!
2018/01/25
積もりましたね。
今も吹雪いています。
今朝は手作業だけでなく、
機械も使って雪かき作業させていただきました。
広い敷地では機械があると便利ですね!
天気予報によれば明日も雪になるそうです。
車の運転など十分注意してお出かけください。
なにかお困りごとがありましたら、ベンリー松江駅通店へ!
2018/01/20
今日は朝からパラパラと雨が降ったり・・・やんだり・・
午後から屋根に上がるので、晴れてほしいです(^^)
さて、午前中は朝から冷蔵庫の運搬作業に行ってまいりました。
400L級の大きさなので、いつもより高さを気にしての運搬作業でした。
お困りごとは、是非!
ベンリー松江駅通店へ!
2018/01/18
去年の年末、お風呂の床のタイルが破損してるため・・
床に「バスナフローレ」を貼らしていただきました。
素足で触れてもヒヤッとしにくく、
滑りにくい構造になってます(^^
お困りごとは、是非!
ベンリー松江駅通店へ!
2018/01/17
今日は朝から雨模様です・・でも・・暖かいです。
朝一からキッチンの搬入のお手伝いへ米子へ。
お客様に喜んでもらい、無事搬入終了!
お困りごとには、是非!
ベンリー松江駅通店へ!
2018/01/16
今日は最高気温14℃、日差しもありポカポカ陽気でした。
午後から、トイレのタンクのボールタップの交換に
伺わせていただきました。
「手洗い吐水口」が独立している、ひと昔前の珍しいタイプでした。
お困りごとは是非、ベンリー松江駅通店へ!
2018/01/15
13日、14日と作業を行いました。
今回はお部屋でたばこを吸われたため、
部屋に臭いと、壁紙が茶色くなってしまったためです。
お部屋の臭いはなかなか抜けないものですね。
てっとり早いのは、張替えですね。
途中、脱臭剤などで、手を変え、やってみたのですが、
どうも・・・・。
壁紙張替えで、お客様もスッキリ!私たちもスッキリ!しました。
松江の便利屋、ベンリー松江駅通り店です。
2018/01/14
松江、日曜日 寒さも一段と落ち着いた感じです。
午後1時過ぎよりの作業です。
脱衣場のクッションフロア
電気ストーブが倒れて、焦げたところ。
この焦げで、脱衣場、廊下など、天井、壁面上部はススで黒くなってしまいました。
ほんの少しの焼け焦げでも、掃除、片付けは大変なのがよくわかりました。
電気、火の取り扱いには注意が必要ですね。
松江の便利屋
ベンリー松江駅通り店です。
2018/01/13
早朝より 駐車場の雪かき作業に行ってきました。
12日朝の雪は冷え込みが弱かったようで、路面の凍結はなかったです。
早起きは得意ではありませんが、
雪かき作業は 好きかも!です。
今日は雪景色をお楽しみください。(たいしたことないので、笑い)
充実した一日、笑顔で過ごしたいですね。
雪でお困りの際は
ベンリー松江駅通り店へどうぞ。
2018/01/12
洗面所、洗面台からのみずもれです。
トラブルが起きたときは、
何が、どうなっているのかを知ることからですね。
床が濡れていること。
洗面台は3年前ぐらいにリフォーム。
床からの接続部分から漏れているので、排水の詰まりの可能性を疑いました。
汚水桝を点検したところ、特に問題ないようです。
床からの排水管との接続部分の水漏れと思っていたら、
上部、S字トラップの接続部分からでした。
差し込みパッキンがほとんど外れそうな感じでした。
パッキンをやり直して、排水チェック。
勢いよく流すと、やはり床面の立ち上がり、接続部分から漏れます。
ゴムパッキンが差してあるのですが、漏れます。
なんとか対応して水漏れストップです。
お困りごとは、ベンリー松江駅通り店へ。
2018/01/11
松江は雪景色になりました。
10日は雪がチラチラしていいると思ったら、夕方にはほんの少し白くなっていました。
11日、今朝は冷え込んで路面は凍結状態。道路に表示の温度計はマイナス2度。
昨日に、雪かき作業の依頼がありましたので、ちょっと早めに行動開始です。
凍結状態の雪かき作業は時間がかかりますし、車輪のわだちはうまくないです。
午前中に斐川町まで運搬作業がありましたので、恐る恐る運転しました。
曲がりのところでは、フラーとすることがありました。ゆっくりと丁寧な運転がしたいですね。
国道9号線は交通量もあり、雪は少ないですが、凍結箇所がありますので注意です。
今日も一日、ご安全に 行きましょう。
ベンリー松江駅通り店です。
2018/01/10
松江、雪はないですが、
風が強く、すごく寒さを感じます。
しっかりと着込んで、毎日をすごしています。
今日も仕事ガンバっていますよ。
メーカーからのご依頼で、
換気扇の修理に行ってきました。
換気扇はカバー部分とモーター、スイッチ部分になっています。
モーターが回らないということでの作業です。
あずは電気がきているか照明にて確認。
配線交換では、不動。モーターに接続して動作確認。
今回はモーターが原因によるもの。
交換にて作業完了です。
当店では電気工事もお受けできます。
どうしようかな、と思ったら、ご相談ください。
ベンリー松江駅通り店です。
2018/01/09
今年も早いものでも成人式終わっちゃいましたね。
当日は成人式にと思われる方を二人ほど見かけました。
やっぱり、着物姿はいいですね。
いいですね。
入居1か月のお客様です。
「廊下からリビングに入るドアがスムーズにいかない」ということで、ご依頼でした。
画像でわかりますか、
調整できる丁番がついています。ドアと枠が当たっています。
こちらのタイプはドライバーで調整できます。
作業途中にドアが下がることがありますので、布でも敷いて行うといいですね。
ちょっとだけ、時間をいただき、作業完了です。
ドアの開閉トラブルは ドアと枠が傷むのと、気持ちもよくありません。
毎日スッキリしたいですね。
お困りの際はベンリー松江駅通り店へ
2018/01/08
エアコンクリーニングを2台しました。
アパートの備え付けエアコンですが、
2台ともたばこの影響で茶色くなっていました。
エアコンは夏期 だけでなく、冬期も使うようになりました。
お部屋の空気は、健康に影響してきます。
1月はちょっと時間が取れる方、
気になるエアコンがある方はクリーニングなどいかがでしょうか。
お部屋が気持ちよくなりますよ。
ベンリー松江駅通り店です。
2018/01/07
こんにちは、ベンリー松江駅通店です。
今回は駐車場ブロックの補修の作業をさせていただきました。
作業のご依頼ありがとうございます。
破損していた部分を削り取って、
削り取った部分にブロックを入れ、セメントを埋め込み、完成です。
職人さんのようにはいきませんが、一生懸命作業させていただきました。
なにかお困りごとがありましたら
お気軽にベンリー松江駅通店までご連絡ください。
2018/01/06
昨年、12月30日に再度水漏れの連絡あり。
最初は12月中旬に
トレイで「水漏れがあるので見てほしい」の連絡を受けました。
取付後、4年程度の使用。
シャワートイレの給水部からほんの少しづつ出て、
便器周りの床面が濡れていました。
今回のケースは以前にもありました。
メーカーへまず、これはと思う「水抜栓」部品を手配して、交換。
「様子をみてください。」とお話していました。
これで大丈夫と思っていました。
ところがです。
年明けやっと、お客様と連絡がつきました。
私「今日でも行けますがの連絡に」
お客様「お孫が帰ったら、どうも収まったような感じ。」に少しほっとしました。
改めて、「様子をみてください」とお伝えいたしました。
原因は:
シャワートイレの使用時、勢い余って飛んでいたようです。
使用方法により水漏れもあるようですね。
作業した、私はほっと、一安心しました。
2018/01/05
明けましておめでとうございます。
旧年中は作業の問い合わせ、ご依頼ありがとうございました。
今年も ベンリー松江駅通り店をよろしくお願いいたします。
2018年1月5日
本年の店長の目標は
健康で、笑顔で、笑い声のある、ベンリー松江駅通り店です。
今回の画像は
ダクト換気扇の吸い込みが悪いということで、
ダクト内へワイヤーを入れてクリーニング、点検を行った。
2017/07/01
ご来店ありがとうございます(^^♪
スズメバチはこれから繁殖の時期を迎え、
8~9月がそのピークになります。
そのため夏場のスズメバチはとても狂暴なので気を付けましょう(>_<)
スズメバチ退治には、ぜひ!
ベンリー松江駅通店へ!
お任せください!
2017/06/30
ご来店ありがとうございます(^^♪
先日、定期で清掃させてもらってるアパートへ
クモ退治に行ってまいりました。
クモが活発に活動する時期になってきましたので、
忌避剤を散布してまいりました(/・ω・)/
クモにお困りの方は
ぜひ!ベンリー松江駅通店へ!
お任せください!
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.